羽田や成田から飛行機で海外へ向かおうとすると、免税店でひときわ目をひく商品がある。サントリーのクラフトシリーズだ。ジャパニーズクラフトジン「六 ROKU」、ジャパニーズクラフトウオツカ「白 HAKU」、ジャパニーズクラフトリキュール「奏 KANADE」は、いま海外や免税店での人気がすさまじいという。新世代のジャパニーズ酒はどうやってつくられるのか、サントリーの大阪工場を取材した。シリーズ第1回。
日本の洋酒文化を牽引したサントリー大阪工場
2025年の大阪・万国博覧会開催地やIR候補地でもある夢洲からすぐの港区海岸通に、サントリー大阪工場はある。1899(明治32年)に創業したサントリー(当時は鳥井商店)初の工場として1919年(大正8年)に開設された。
「創業者の鳥井信治郎が甘味葡萄酒「赤玉ポートワイン」を発売して人気を博した時期でした。その瓶詰工場として設立されたんですが、ヨーロッパなどからの仕入れにも、また国内への輸送にも便利な場所だったことから、この地が選ばれたのでしょう」と説明してくれたのは、工場長の岸重信さん(2020.1~ 梓の森工場長)。
明治になって大阪湾が開港し、関西の貿易拠点となるべく開発が進んでいた。大正から昭和にかけては、さらに天保山公園など周辺開発が進み、海遊館(水族館)やユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどが開設され人が集まる場所へと発展を遂げている。
「日本人の味覚にあった洋酒文化を切り拓きたい」という鳥井信治郎の想いのもと、大正12年(1923)には京都・山崎にモルトウイスキー蒸溜所をつくってサントリーウイスキー「白札」や「角瓶」などウイスキーを製造販売するとともに、大阪工場ではヘルメスシリーズのジンやベルモット、リキュールなど数々の洋酒を世に送り出した。これらの商品を展開したことで、サントリーは日本に洋酒ブームをもたらしたのだ。
2005年には、さらにスピリッツ・リキュール工房を大阪工場に増設。2014に米蒸溜酒大手のビーム社を買収したことを機に、世界に向けた日本のジンやウオツカの製造に乗り出す。そして、大阪工場100周年を目前にした2017年にジャパニーズクラフトジン「六 ROKU」の発売を果たした。
【関連記事】
"工場" - Google ニュース
January 19, 2020 at 06:03AM
https://ift.tt/2NHo5eR
【サントリー大阪工場】世界で人気のジャパニーズ酒はどうやってつくられるのか?(GOETHE) - Yahoo!ニュース
"工場" - Google ニュース
https://ift.tt/2QqOfnV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【サントリー大阪工場】世界で人気のジャパニーズ酒はどうやってつくられるのか?(GOETHE) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment