Search

テスラ「モデルS」分解、ベンツやボルボのロゴ付き部品が続々 - 日経xTECH

 米テスラ(Tesla)の高級セダン「モデルS」のステアリングコラムに光っていたのは、「MERCEDES-BENZ」の文字だった(図1、2)。ドイツ・ダイムラー(Daimler)向けの部品を流用していることが分解で分かった。

 モデルSの分解を続けていくと、Daimler以外の自動車メーカー向けの部品も続々と出てきた。自動車メーカーの垣根を越えて部品を共通化することは一般的になりつつあるが、他の自動車メーカーのロゴを付けたままの部品を流用するのは珍しい。

図1 テスラの高級セダン「モデルS」

2015年式の車両を分解した。(撮影:日経Automotive)

[画像のクリックで拡大表示]

図2 ステアリングコラムに「MERCEDES-BENZ」の文字

ステアリングホイールのドライビングポジションを上下(チルト)・前後(テレスコ)方向に調節する機構で、Bosch製だった。(撮影:日経Automotive)

[画像のクリックで拡大表示]

 Teslaの専用部品で固めた「モデル3」とは大違いだ。特集「テスラの最新EV『モデル3』徹底分解」でこれまでに報じてきたように、モデル3は独自技術をふんだんに盛り込んだ。

 例えば、自動運転機能などでクルマの“頭脳”となる統合ECU(電子制御ユニット)は内蔵する処理半導体から自社開発。さらに、その統合ECUを中核に据えた先駆的な車載電子プラットフォーム(基盤)をトヨタ自動車やドイツ・フォルクスワーゲン(Volkswagen)など旧来の自動車メーカーよりも6年以上早く実用化した。インバーターはパワー半導体にSiC(炭化ケイ素)を多用し、内蔵基板を米国の国土の形状に似せるという遊び心も見せた。

 「羨ましいほど自由」――。分解に協力した自動車メーカーの技術者の口からこんな言葉が漏れるほど、モデル3で制約のない開発で理想を追求できたTesla。だが、同社は創業当初から自由を得ていたわけではない。

 2008年に発売した最初のTesla車「ロードスター」は、英ロータス・カーズ(Lotus Cars)のスポーツカー「エリーゼ」をベースに開発した。エリーゼの車体を流用し、リチウムイオン電池やモーターなどを組み込んだ。

 ロードスターに次ぐ電気自動車(EV)としてTeslaが開発したのがモデルSで、シャシーから自社で設計した初めての車両である。「海の物とも山の物ともつかないEVベンチャーに部品を供給するのは、メリットよりもリスクのほうが大きい」(ある日系部品メーカーの幹部)と判断した部品メーカーが少なくなかったため、Teslaは部品の調達に苦労したようだ。

この先は有料会員の登録が必要です。今なら有料会員(月額プラン)が2020年1月末まで無料!

日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら

Let's block ads! (Why?)



"Tesla" - Google ニュース
December 26, 2019 at 03:00AM
https://ift.tt/39bB818

テスラ「モデルS」分解、ベンツやボルボのロゴ付き部品が続々 - 日経xTECH
"Tesla" - Google ニュース
https://ift.tt/2Qq6dY3
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "テスラ「モデルS」分解、ベンツやボルボのロゴ付き部品が続々 - 日経xTECH"

Post a Comment

Powered by Blogger.