Search

テスラ、車載電子基盤でトヨタやVWを6年以上先行 - 日経xTECH

 「うちの会社にはできない」。ある国内自動車メーカーの技術者が、米テスラ(Tesla)の車載コンピューターを見て白旗を揚げた。

 Teslaは量産中の電気自動車(EV)である「モデル3」や「モデルS」などに、「HW3.0」と呼ぶ車載コンピューターを搭載する(図1)。内蔵する半導体を自社開発し、演算処理性能は144TOPS(毎秒144兆回)と高い。他社がコストを気にして採用に二の足を踏む車載コンピューターの水冷機構もいち早く採用した。

図1 モデル3が搭載する車載コンピューター「HW3.0」

自動運転用ECUとメディアコントロールユニット(MCU)の2枚の基板を内蔵する。(撮影:日経Automotive)

[画像のクリックで拡大表示]

 車載電子プラットフォーム(基盤)の中核に高性能なコンピューターを据えるアーキテクチャーは「中央集中型」と呼ばれ、自動車業界の関係者は異口同音に「実用化は2025年以降」と説明してきた。一方のTeslaがHW3.0を導入したのは2019年春。他社を6年以上も先行したことになる。

 なぜTeslaは中央集中型の車載電子基盤をいち早く実用化できたのか――。

 前出の技術者はTeslaの開発力を認めつつ、それ以上に脅威に感じた点として「しがらみの無さ」を挙げた。技術の優劣だけでは判断できない領域に、Teslaの強みが集約されている。

少数精鋭で車両を制御

 高性能コンピューターを使う中央集中型の車載電子基盤にすることで起こるのが、ECU(電子制御ユニット)の減少だ。モデル3を分解して確認したところ、「走る」「曲がる」「止まる」に関わる制御は、HW3.0と3個の「ボディーコントローラー」が実行することが分かった。

 約70個のECUで車両を制御しているというドイツ・フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)のエンジン車と比べると格段に少ない。パワートレーンをEVにすれば部品点数は減るので、ECUも自然と少なくなる。それでも、以前分解した日産自動車のEV「リーフ」は30個ほどのECUを搭載していた。

この先は有料会員の登録が必要です。今なら有料会員(月額プラン)が2020年1月末まで無料!

日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら

Let's block ads! (Why?)



"Tesla" - Google ニュース
December 16, 2019 at 03:00AM
https://ift.tt/36Jpmcp

テスラ、車載電子基盤でトヨタやVWを6年以上先行 - 日経xTECH
"Tesla" - Google ニュース
https://ift.tt/2Qq6dY3
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "テスラ、車載電子基盤でトヨタやVWを6年以上先行 - 日経xTECH"

Post a Comment

Powered by Blogger.