イクイノックスの勝因を一言でいうなら、ルメール騎手の「ナイスプレー」。春と比べると馬自身も一段と良くはなっていたが、鞍上も完璧に長所を生かしたレースをした。
私の目には春の2戦は少しもったいない、力を出し切っていない競馬をしているように映っていた。イクイノックスはキタサンブラック産駒で体形が長め。こういう馬は器用さに欠けるとまでは言わないが、スッと反応しきれないタイプが多い。ルメール騎手は春シーズンとは違い、道中で内に入れたりせず、終始外めから運んでいた。
私もサクラユタカオー(1986年)で勝った時はゴチャゴチャした所に入れず、ゆったり走らせることを心がけた。イクイノックスも道中をのびのびと走らせたから、直線であれだけの脚が使えたわけだ。もともと能力の高さを見せていた馬が、ついにG1を制した。今後もタイトルを積み上げていく可能性を十分に示したレースだった。
2着のパンサラッサはハイペースで飛ばしてもガタッとは止まらないとは思っていたが、あそこまで粘れるのだからやはり地力がある。3着のダノンベルーガはハーツクライ産駒で、これからさらに良くなってきそう。イクイノックス以下、上位5着までは力が一枚上、そんな印象も受けた。(スポーツ報知評論家)
スポーツ報知
from スポーツ - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/xYiUtIp
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【天皇賞・秋】小島太元調教師、イクイノックスの長所を生かしたルメール騎手に「ナイスプレー」 - netkeiba.com"
Post a Comment