現地のサービスを採用するのが間違いナシですよね。
上海近郊に造られたリチウムイオン電池&Tesla(テスラ)車の生産工場ギガファクトリー3の完成に伴い、中国でTesla車を売ることにおおはしゃぎだったイーロン・マスク。そんな中国市場に向け、これから現地を走るTesla車が表示する地図サービスは、Baidu(バイドゥ)になるとelectrekが伝えています。
ダッシュボードの中央に大きなディスプレイを設置しているTesla車。彼らは地図とナビゲーションにMapBoxと、オープンソースのルーティング・エンジンであるValhallaを使用しています。でもそれが、中国で中国の地図サービスを扱うためには理に適っているでしょうね。
穿った見方をすると、もし地図サービスでトラブルが発生してもTeslaのせいにはならないのも、メリットのひとつかもしれません。
ベクターで画像を表示
Baiduいわく、彼らが新しくリリースしたスケーラブル・ベクター・グラフィックスAPIが、地図だけでなくリアルタイムの交通情報、興味のある目的地の検索、その他のデータサービスを提供し、運転体験の向上を目指すのだそうです。
ベクターはAdobeのイラストレーターでも使われる形式で、ビットマップ形式と違い画像をどれだけ拡大/縮小しても画質が粗くなることはありません。
今後も増える中国向けアプリ
ともあれ、今では富裕層だらけの中国で「Model 3」がバカ売れすればするほど、中国向けのサービスやアプリを充実させなければいけないTesla。
実際にソフトウェアのエンジニアを求人しているという話なので、もし「おならモード」が中国版になったら、北京ダックを食べたあとのおならや、リニアモーターカーの上海トランスラピッドより速いおならなども搭載されたりして?
Source: electrek , MapBox, Interline
"Tesla" - Google ニュース
January 22, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/36diJhD
Tesla、中国の地図サービスでBaiduとタッグ結成 - ギズモード・ジャパン
"Tesla" - Google ニュース
https://ift.tt/2Qq6dY3
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "Tesla、中国の地図サービスでBaiduとタッグ結成 - ギズモード・ジャパン"
Post a Comment